株式会社 アイ・アール・エス ~ インジェクタ再生洗浄サービス ~

ガソリン・ディーゼルエンジン用インジェクター再生洗浄サービス

DIYで洗浄する方へ((*’д’*)) その②

2014-06-13

こんばんは、専務の藤井です。
 
連日の秋葉系の内容で申し訳ないのですが、ちょっと気になったのでひとつ。
 
以前も一時期多かったのですが、最近また、DIYでガソリンのインジェクター洗浄をされ、「どうもおかしくなったのでチェックしてほしい」というお問い合わせをいただくようになりました。
 
DIYでやられた方が、ブログなどに書かれていることを時々目にするので、たぶん自己責任でそれらを参考にされたのだと思いますが、けっこうマズいものも見受けられます。
 
例えば、
 
1.バッテリーにインジェクター端子をつなぎバチバチさせて動かす。
 
これは溶接並にスパークすると思うので、端子の溶損や表面酸化による接触抵抗の増加、長時間(とはいえ数秒)の通電によるコイル発熱・溶損など、インジェクター故障につながる要素が満載です。
それ以前に、とりあえず危険ですね。
 
2.ACアダプターなどをインジェクター端子につなげて動かす。
 
これも上記と同じで、ACアダプターの仕様にもよりますが、インジェクターの故障だけでなく、ACアダプターも故障しかねませんね。
 
3.写真左図のような簡単な回路で動かす。
 
上記に比べればこれままだマシですが、このようにFETだけの回路の場合、当たり前ですがサージが発生します。
この例では80V程度のサージ電圧でしたが、インジェクターの仕様や供給電圧によっては、軽く100V越えを記録することもあります。
これにより、FET破損の可能性や、インジェクターコイルの絶縁破壊(ぐるぐる巻いているコイル導線同士の間に、スパークが発生して溶着してしまい、ショートする)の危険性があります。
また、FETが破損したまま電気が流れ続けた場合は、やはりインジェクターを痛めてしまいます。
 
4.写真右図のような簡単な回路で動かす。
 
これはだいぶマシで、フリーホイールダイオードでサージを吸収しているので、すぐにインジェクターを壊すことは稀だと思います。
ただし、原理的に通電終わりの電流が緩慢になり、開弁時間がダイオードの仕様により変化するので、性能は正しく見ることができません。
また、特に低抵抗インジェクターの場合、芯弁吸引後に電流制御をして電流を落としてあげないと、大電流が流れ続けるため、やはり熱によりインジェクターを痛めかねません。
 
ネットをざっと見ると、こういったものがほとんどでしたが、もしご自分で施工をなさる場合は、上記のような点に気を付けてください。
 
というか、ぜひ弊社にお問い合わせください!m(_ _)m
 
【参考】DIYで洗浄する方へ_その1
http://www.irs-japan.com/?p=1231

 
10431143_413774158765390_2421767283688236386_o

レベリングインジェクターオンラインショップ

営業日カレンダー

2024年3月
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
2024年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
  • 非営業日
  • 工場非稼働日(設備メンテナンス)
ガソリンインジェクター洗浄オーダーフォーム
ディーゼルインジェクター洗浄オーダーフォーム
バナー
バナー
日本液体微粒化学会

サービス内容動画